08/27のツイートまとめ
dive_osaka
「大阪市舞台芸術活動振興事業助成金平成24年度下半期分の募集 のお知らせ」をアップしました。http://t.co/SMggtlr4
08-27 11:51
スポンサーサイト
大阪市舞台芸術活動振興事業助成金平成24年度下半期分の募集 のお知らせ
8月23日に大阪市ゆとりとみどり振興局文化部文化振興より
本年10月1日~3月31日に大阪市内で行われる舞台芸術に対する
公演助成の募集が発表されました。
募集期間も短く急な話かと思いますが、ご一考いただければ幸いです。
詳細は下記ホームページ等をよくご覧ください。
大阪市ゆとりとみどり振興局
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/
募集要項報道発表資料
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/yutoritomidori/0000180792.html
以下ホームページより抜粋
-----------------
舞台芸術活動を応援します
~大阪市舞台芸術活動振興事業助成金平成24年度下半期分の募集~
問合せ先:ゆとりとみどり振興局文化部文化振興担当(06-6469-5170)
平成24年8月23日 14時発表
大阪市では、「舞台芸術活動振興事業」の平成24年度下半期分
(平成24年10月1日~平成25年3月31日実施公演対象)の助成案件を、
平成24年8月24日(金)から平成24年9月11日(火)まで募集します。
この事業は、文化の向上と文化的創造に寄与すると認められる舞台芸術
活動を支援・助成することにより、舞台芸術の水準を向上と発展を図る
とともに市民の文化・芸術の振興を図るため、創造意欲をもって舞台芸
術活動を行う団体及び個人に対して、公演経費の一部を助成するもので
す。
今回、「初申請」「大阪で初めての公演」など新規・斬新な舞台芸術公演
については重点支援するとともに、審査により舞台芸術の振興に寄与する
大規模な事業と認められるものは、特別助成(上限400万円)の対象といた
しますので、奮ってご応募ください。
1.事業名
大阪市舞台芸術活動振興事業(平成24年度下半期分)
2.募集期間
平成24年8月24日(金)~平成24年9月11日(火)
3.助成対象
舞台芸術活動を行う団体及び個人とし、平成24年10月1日~平成25年3月31日
に、大阪市内の公立、民間の劇場・ホール等において次に掲げる舞台芸術活
動公演を行うものとします。
(1)邦楽・洋楽・オペラ
(2)現代演劇・ミュージカル・児童劇・人形劇
(3)邦舞・洋舞・バレエ
(4)古典芸能・大衆芸能・民俗芸能 など
※さらに詳しい助成条件については下記サイトをご覧下さい。
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000180795.html
4.助成対象経費
会場使用料(付帯設備費を含む)、舞台設備費、印刷費
5.助成金額
助成額対象経費の2分の1を限度とし、1件の助成限度額を20万円として大阪市
予算の範囲で助成します。ただし、公演の内容・規模によっては、特別助成
として、20万円を超えて助成することもあります(上限400万円)。
6.助成の内定通知
事業計画書の提出があった公演について、外部の有識者による審査をおこない、
適当と認めたものについて、助成交付内定額を通知します。(なお、審査結果
により交付しないこともあります)
7.助成金の交付
公演終了後、活動実績報告書を提出していただいたのち、交付額を確定し、助成
金を交付します。提出された事業計画書の記載内容と、実際の公演内容に相違が
あった場合、交付を取り消すことがあります。
8.申込方法
必要書類に記入のうえ、簡易書留にてお送り下さい。
(申請書類)
・ 事業計画書
・ 事業実施計画書
・ 収支予算書
・ 参加者プロフィール
・ 団体の規約
・ 役員(会員)名簿
・ 活動実績のわかるパンフレットやチラシ、新聞記事など
(申請書提出先)
〒553-0005
大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場 業務管理棟 8階
ゆとりとみどり振興局 文化部 文化振興担当
電話:06-6469-5174
ファックス:06-6469-3897
必要書類は
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000180795.html#8
からもダウンロードできます。
9.問い合わせ先
大阪市ゆとりとみどり振興局 文化部 文化振興担当
電話06-6469-5174 ファックス06-6469-3897
以上
本年10月1日~3月31日に大阪市内で行われる舞台芸術に対する
公演助成の募集が発表されました。
募集期間も短く急な話かと思いますが、ご一考いただければ幸いです。
詳細は下記ホームページ等をよくご覧ください。
大阪市ゆとりとみどり振興局
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/
募集要項報道発表資料
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/yutoritomidori/0000180792.html
以下ホームページより抜粋
-----------------
舞台芸術活動を応援します
~大阪市舞台芸術活動振興事業助成金平成24年度下半期分の募集~
問合せ先:ゆとりとみどり振興局文化部文化振興担当(06-6469-5170)
平成24年8月23日 14時発表
大阪市では、「舞台芸術活動振興事業」の平成24年度下半期分
(平成24年10月1日~平成25年3月31日実施公演対象)の助成案件を、
平成24年8月24日(金)から平成24年9月11日(火)まで募集します。
この事業は、文化の向上と文化的創造に寄与すると認められる舞台芸術
活動を支援・助成することにより、舞台芸術の水準を向上と発展を図る
とともに市民の文化・芸術の振興を図るため、創造意欲をもって舞台芸
術活動を行う団体及び個人に対して、公演経費の一部を助成するもので
す。
今回、「初申請」「大阪で初めての公演」など新規・斬新な舞台芸術公演
については重点支援するとともに、審査により舞台芸術の振興に寄与する
大規模な事業と認められるものは、特別助成(上限400万円)の対象といた
しますので、奮ってご応募ください。
1.事業名
大阪市舞台芸術活動振興事業(平成24年度下半期分)
2.募集期間
平成24年8月24日(金)~平成24年9月11日(火)
3.助成対象
舞台芸術活動を行う団体及び個人とし、平成24年10月1日~平成25年3月31日
に、大阪市内の公立、民間の劇場・ホール等において次に掲げる舞台芸術活
動公演を行うものとします。
(1)邦楽・洋楽・オペラ
(2)現代演劇・ミュージカル・児童劇・人形劇
(3)邦舞・洋舞・バレエ
(4)古典芸能・大衆芸能・民俗芸能 など
※さらに詳しい助成条件については下記サイトをご覧下さい。
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000180795.html
4.助成対象経費
会場使用料(付帯設備費を含む)、舞台設備費、印刷費
5.助成金額
助成額対象経費の2分の1を限度とし、1件の助成限度額を20万円として大阪市
予算の範囲で助成します。ただし、公演の内容・規模によっては、特別助成
として、20万円を超えて助成することもあります(上限400万円)。
6.助成の内定通知
事業計画書の提出があった公演について、外部の有識者による審査をおこない、
適当と認めたものについて、助成交付内定額を通知します。(なお、審査結果
により交付しないこともあります)
7.助成金の交付
公演終了後、活動実績報告書を提出していただいたのち、交付額を確定し、助成
金を交付します。提出された事業計画書の記載内容と、実際の公演内容に相違が
あった場合、交付を取り消すことがあります。
8.申込方法
必要書類に記入のうえ、簡易書留にてお送り下さい。
(申請書類)
・ 事業計画書
・ 事業実施計画書
・ 収支予算書
・ 参加者プロフィール
・ 団体の規約
・ 役員(会員)名簿
・ 活動実績のわかるパンフレットやチラシ、新聞記事など
(申請書提出先)
〒553-0005
大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場 業務管理棟 8階
ゆとりとみどり振興局 文化部 文化振興担当
電話:06-6469-5174
ファックス:06-6469-3897
必要書類は
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000180795.html#8
からもダウンロードできます。
9.問い合わせ先
大阪市ゆとりとみどり振興局 文化部 文化振興担当
電話06-6469-5174 ファックス06-6469-3897
以上
08/26のツイートまとめ
dive_osaka
「次世代の劇作家を育てるコンペティション」劇王 関西代表 決定!!http://t.co/H2Sbrvbw
08-26 13:23
「次世代の劇作家を育てるコンペティション」劇王 関西代表 決定!!
次世代の劇作家を育てるコンペティション
劇王 関西代表者は
鈴木友隆さん(ともにょ企画)に決定!
ドーン運営共同体・NPO法人大阪現代舞台芸術協会主催、
日本劇作家協会京都支部共催による『次世代の劇作家を育てる
コンペティション』が8月22日(水)15時からドーンセン
ター1階パフォーマンス・スペースにて開催しました。
関西各地から集まった13人の劇作家たちが「発表時間15分」、
「使用可能な機材は音響、マイク、プロジェクター、ホワイト
ボード、ピアノのみ」、「発表内容、方法は自由」というルー
ルのもと、「劇王 関西代表者」をかけて競い合いました。
作品の上演だけでなく、自己PR、紙芝居による作品の上演、
即興ディベートなど、劇作家がそれぞれの個性をいかして発表
が行われ、熱いバトルが繰り広げられました。
審査は塚本修氏(CQ代表)、相内唯史氏(インディペンデン
トシアター劇場プロデューサー)、岩崎正裕氏(劇団太陽族代
表/NPO法人大阪現代舞台芸術協会理事長)の3名によって
行われ、今後、成長する可能性が一番大きいということで見事、
関西の若手有望株である鈴木友隆さん(ともにょ企画)が劇王
関西代表者に選ばれました。
鈴木さんには関西代表の看板を背負って、2013年2月9日~11日
に愛知県長久手市文化の家で開催される『劇王Ⅹ~天下統一大
会』に出場し、劇王 チャンピオンを目指していただきます。
引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
また、平日にも関わらず、76人(出場者含む)の方にご来場い
ただきました。ありがとうございました。
○次世代の劇作家を育てるコンペティション
2012年8月22日(水) 開場:14時45分 スタート:15時00分
@ドーンセンター1階パフォーマンス・スペース
事前予約不要・入場無料
出場者は以下、13名。(50音順、敬称略)
笠井友仁(エイチエムピー・シアターカンパニー)、
亀井伸一郎(カメハウス)、河瀬仁誌(劇団ZTON),
黒川猛(THE GO AND MO'S)、芝田聖月(プラズマみかん)、
鈴木友隆(ともにょ企画)、高間響(笑の内閣)、
谷口はるか(悲願華)、中空よおい(集団&&&)、
西史夏(椿座)、増田雄、三名刺繍(劇団レトルト内閣)、
南陽子(劇団大阪新撰組)



劇王 関西代表者は
鈴木友隆さん(ともにょ企画)に決定!
ドーン運営共同体・NPO法人大阪現代舞台芸術協会主催、
日本劇作家協会京都支部共催による『次世代の劇作家を育てる
コンペティション』が8月22日(水)15時からドーンセン
ター1階パフォーマンス・スペースにて開催しました。
関西各地から集まった13人の劇作家たちが「発表時間15分」、
「使用可能な機材は音響、マイク、プロジェクター、ホワイト
ボード、ピアノのみ」、「発表内容、方法は自由」というルー
ルのもと、「劇王 関西代表者」をかけて競い合いました。
作品の上演だけでなく、自己PR、紙芝居による作品の上演、
即興ディベートなど、劇作家がそれぞれの個性をいかして発表
が行われ、熱いバトルが繰り広げられました。
審査は塚本修氏(CQ代表)、相内唯史氏(インディペンデン
トシアター劇場プロデューサー)、岩崎正裕氏(劇団太陽族代
表/NPO法人大阪現代舞台芸術協会理事長)の3名によって
行われ、今後、成長する可能性が一番大きいということで見事、
関西の若手有望株である鈴木友隆さん(ともにょ企画)が劇王
関西代表者に選ばれました。
鈴木さんには関西代表の看板を背負って、2013年2月9日~11日
に愛知県長久手市文化の家で開催される『劇王Ⅹ~天下統一大
会』に出場し、劇王 チャンピオンを目指していただきます。
引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
また、平日にも関わらず、76人(出場者含む)の方にご来場い
ただきました。ありがとうございました。
○次世代の劇作家を育てるコンペティション
2012年8月22日(水) 開場:14時45分 スタート:15時00分
@ドーンセンター1階パフォーマンス・スペース
事前予約不要・入場無料
出場者は以下、13名。(50音順、敬称略)
笠井友仁(エイチエムピー・シアターカンパニー)、
亀井伸一郎(カメハウス)、河瀬仁誌(劇団ZTON),
黒川猛(THE GO AND MO'S)、芝田聖月(プラズマみかん)、
鈴木友隆(ともにょ企画)、高間響(笑の内閣)、
谷口はるか(悲願華)、中空よおい(集団&&&)、
西史夏(椿座)、増田雄、三名刺繍(劇団レトルト内閣)、
南陽子(劇団大阪新撰組)



08/20のツイートまとめ
dive_osaka
「次世代の劇作家を育てるコンペティション」はいよいよ8/22(水)15時からです!http://t.co/wgYcDifW(出場者情報更新しました)
08-20 12:21
08/14のツイートまとめ
dive_osaka
「次世代の劇作家を育てるコンペティション」のお知らせをUPしました。http://t.co/tWIeUhl2
08-14 17:26
「次世代の劇作家を育てるコンペティション」のお知らせ
「次世代の劇作家を育てるコンペティション」のお知らせ
関西各地から集まった13人の劇作家が「発表時間15分」、
「使用可能な機材は音響、マイク、プロジェクター、
ホワイトボードのみ」、「発表内容、方法は自由」という
ルールのもと、「劇王関西代表者」をかけて競い合います。
関西代表者に選ばれた劇作家は2013年2月に長久手文化の家で
開催される短編戯曲による演劇タイトルマッチ「劇王Ⅹ~天下
統一大会」に出場します。「劇王関西代表者」をかけて競い合
う関西の演劇人たちの熱いバトルにご期待ください。
*****************************
「次世代の劇作家を育てるコンペティション」
日時:8月22日(水)15:00~
※開場は14:45からです。
※20:30頃に「劇王 関西代表者」決定
会場:ドーンセンター パフォーマンススペース(1階)
★入場無料
≪出場者≫
笠井友仁(エイチエムピー・シアターカンパニー)
亀井伸一郎(カメハウス)
河瀬仁誌(劇団ZTON)
黒川猛(THE GO AND MO’S)
芝田聖月(プラズマみかん)
鈴木友隆(ともにょ企画)
高間響(笑の内閣)
谷口はるか(悲願華)
中空やよい(集団&&&)
西史夏(椿座)
増田雄
三名刺繍(劇団レトルト内閣)
南陽子(劇団大阪新撰組)
※50音順 敬称略
関西ブロック審査員:
相内唯史(インディペンデントシアター劇場プロデューサー)
塚本修(CQ代表)
岩崎正裕(劇団太陽族代表/NPO法人大阪現代舞台芸術協会)
問い合わせ:ドーン運営共同体 TEL(06)6910-8500
詳細はこちらのチラシをご覧ください。(クリックで拡大表示)
↓↓↓

関西各地から集まった13人の劇作家が「発表時間15分」、
「使用可能な機材は音響、マイク、プロジェクター、
ホワイトボードのみ」、「発表内容、方法は自由」という
ルールのもと、「劇王関西代表者」をかけて競い合います。
関西代表者に選ばれた劇作家は2013年2月に長久手文化の家で
開催される短編戯曲による演劇タイトルマッチ「劇王Ⅹ~天下
統一大会」に出場します。「劇王関西代表者」をかけて競い合
う関西の演劇人たちの熱いバトルにご期待ください。
*****************************
「次世代の劇作家を育てるコンペティション」
日時:8月22日(水)15:00~
※開場は14:45からです。
※20:30頃に「劇王 関西代表者」決定
会場:ドーンセンター パフォーマンススペース(1階)
★入場無料
≪出場者≫
笠井友仁(エイチエムピー・シアターカンパニー)
亀井伸一郎(カメハウス)
河瀬仁誌(劇団ZTON)
黒川猛(THE GO AND MO’S)
芝田聖月(プラズマみかん)
鈴木友隆(ともにょ企画)
高間響(笑の内閣)
谷口はるか(悲願華)
中空やよい(集団&&&)
西史夏(椿座)
増田雄
三名刺繍(劇団レトルト内閣)
南陽子(劇団大阪新撰組)
※50音順 敬称略
関西ブロック審査員:
相内唯史(インディペンデントシアター劇場プロデューサー)
塚本修(CQ代表)
岩崎正裕(劇団太陽族代表/NPO法人大阪現代舞台芸術協会)
問い合わせ:ドーン運営共同体 TEL(06)6910-8500
詳細はこちらのチラシをご覧ください。(クリックで拡大表示)
↓↓↓
