fc2ブログ
大阪現代舞台芸術協会のブログです。日々の活動内容や新しい情報を随時更新してゆきます。

04/19のツイートまとめ

dive_osaka

「DIVE 春季ゼミナール 劇的120分」本日19:30?21:30、ウイングフィールドにて。MONOの土田英生氏による 「演劇のつくり方 土田英生編」受講料:当日1200円、学生1000円。まだ残席あります。是非。 #engeki
04-19 11:50

本日より「DIVE 春季ゼミナール 劇的120分」が始まります。今日はMONOの土田英生氏による 「演劇のつくり方 土田英生編」時間は19:30?21:30、ウイングフィールドにて。受講料は当日1200円、学生1000円です。まだ残席あります。興味のある方は是非お越しください。
04-19 10:28

スポンサーサイト



2011-04-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

『オダサク、わが友』の劇評が掲載されました

先月メイシアターにて上演されましたDIVE×メイシアター共同製作
『オダサク、わが友』の劇評が下の二誌に掲載されました。

2011年4月12日(火)朝日新聞夕刊
オダサク劇評_朝日


2011年4月14日(木)日本経済新聞夕刊
オダサク劇評_日経


2011-04-15 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

DIVE 春季ゼミナール2011 さあ動き出そう 劇的120分 のお知らせ

DIVE 春季ゼミナール 2011

さあ動き出そう  劇的120分


昨年好評だった春季講座が再び登場!
5人のドラマティストによる、
4日間の講義を開催します。
一流の講師陣による劇的な120分。
是非お見逃しなく!!

■会場
ウイングフィールド

■スケジュール
4/19(火)土田英生
4/20(水)北村想×深津篤史
4/21(木)末満健一
5/2(月)岩崎正裕

●各講座とも時間は 19:30~21:30 を予定しています。
●受付は19:00より開始します。
●当日は混雑が予想されますので、できるだけ事前予約をお願いします。

■受講料
各回 1,200円 (予約・当日共)

○学生の方、DIVE加盟劇団に所属している方は、 1,000円
 学生の方は受付にて学生証を御提示下さい。

○料金はすべて当日受付にてお支払い下さい。

チラシ(pdf)  *クリックすると別窓で開きます。

*********************

講座名:「演劇のつくり方 土田英生編」

講師:土田英生 (つちだ・ひでお)

日時:4月19日(火) 19:30~21:30

内容:台本の書き方から22年続けているMONO のことに至るまで、
   些細な事柄を中心に私的なこだわりを話させてもらいます。
   しかしそういう瑣末な事柄が案外大事で本当のところだったり
   するんだと思います……よ。

講師紹介: 劇作家・演出家/MONO代表。1989 年に「B 級プラクティス」
     (現MONO)結成。『その鉄塔に男たちはいるという』(98 )で第
     6回OMS戯曲賞大賞を受賞。『崩れた石垣、のぼる鮭たち』(01) 、
     『チェーホフを待ちながら』がそれぞれ文化庁芸術祭優秀賞を
     受賞。劇作と並行してテレビドラマ脚本の執筆も多数。

*********************

講座名:「大阪の浪漫と反逆」

講師:北村想 (きたむら・そう)
   深津篤史 (ふかつ・しげふみ)

日時: 4月20日(水) 19:30~21:30

内容 :DIV E×メイシアター合同プロデュース公演『オダサク、わが友』
    にて描かれた大阪人の浪漫と反逆について、また現在の大阪の
    演劇状況と人情について、作者・北村想と演出・深津篤史が語り
    ます。

講師紹介
○北村想:劇作家、小説家。『十一人の少年』で第28回岸田國士戯曲賞、
     『雪をわたって・・・第二稿・月のあかるさ』で第24回紀伊国屋
     演劇賞。伊丹アイ・ホールで塾長をつとめる戯曲講座「伊丹想流
     私塾」は今年で第1 5期を迎える。

○深津篤史:劇団桃園会の主宰・劇作家・演出家。『うちやまつり』で第42
      回岸田國士戯曲賞受賞。2005年読売演劇賞 演出家賞、作品賞
      を受賞するなど授賞多数。

*********************

講座名:「今週のジャンプで演劇する」

講師: 末満健一 (すえみつ・けんいち)

日時 :4月21日(木) 19:30~21:30

内容 :不可能と言われたアニメ「千年女優」の上演などで絶賛されている
    末満健一の演出方法について、今週の週間少年ジャンプを題材に
    説明します。講座を通じて演劇の表現の幅広さを知るきっかけに
    なることを期待しています。

講師紹介: 脚本家・演出家・構成家・俳優・グラフィックデザイナー。76年
     生まれ、大阪府出身。惑星ピスタチオを経て、02 年に演劇ユニット
     「ピースピット」を旗揚げ。小劇場の人気俳優を使ったにぎやかな
     プロデュースや若手俳優を使った実験的な企画など、様々な形態
     のエンターテインメント芝居を関西から発信している。

*********************

講座名:「大阪マクベスの始末書」

講師: 岩崎正裕 (いわさき・まさひろ)

日時:5月2日(月) 19:30~21:30

内容:シェイクスピアの「マクベス」を下敷きに、近未来の大阪を描いた
   「大阪マクベス」。相似する現代の関西と原作の世界。着想の原点
   から、上演の現場を経て、報道や法曹関係者からどんな反応があっ
   たか。これは始末記であり演出者の始末書?

講師紹介: 劇団太陽族主宰。現在、大阪現代舞台芸術協会(DIVE)理事長。伊丹
      市立アイホールディレクター。劇作家・演出家。1982年大阪芸術大
      学在学中に大阪太陽族旗揚げに参加。オウム真理教事件を題材とし
      た「ここからは遠い国」で1997 年に第4回OMS戯曲賞大賞を受賞。

*********************

□申込・お問い合わせ□

□WEB>>> http://www.ocpa-dive.com/index.htm

□mail>>>info@ocpa-dive.com

□TEL>>> 06-6211-8427(ウイングフィールド)

※予約の際には「お名前」「連絡先」「ご所属」「年齢」をお伝え下さい。

□主催
NPO法人 大阪現代舞台芸術協会(DIVE)

□協力
ウイングフィールド

以上
2011-04-04 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

DIVE

Author:DIVE
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ