fc2ブログ
大阪現代舞台芸術協会のブログです。日々の活動内容や新しい情報を随時更新してゆきます。

「DIVE 意見交換会 ・忘年会」のお知らせ

「DIVE 意見交換会 ・忘年会」のお知らせ

DIVEの日ごろの活動、運営について語り合いませんか?
関西の小劇場をとりまく状況は刻々と変化しています。
これまで何度か開催させていただきましたが、いずれも現状に
ついて情報を共有し、解決に向けての貴重な声をお聞きするこ
とができました。
つきましては、主に2009年度に起こった諸問題についてさらに
話し合いを行うべく意見交換会の場を設けたいと考えています。
ざっくばらんに理事たちと語り合いましょう。

また、意見交換会後に忘年会を行いたいと思いますので、
是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。


■意見交換会で予定している議題

「今年度のDIVEの事業、活動について」
「今後の活動について」

*飛び込みのご参加でももちろん大歓迎ですが、あらかじめ
参加される方の人数がわかりましたら、ご連絡下さいますよう
お願い申し上げます。

「DIVE 意見交換会」

◆日時: 2009年12月28日(月)19:00~
   (受付・開場は15分前になります)

◆会場:ウイングフィールド

◆参加費:無料

「DIVE 忘年会」

◆日時: 2009年12月28日(月)20:00~

◆会場:ウイングフィールド 

◆参加費:カンパ制

◆お申し込み・お問い合わせ:
 DIVE 意見交換会・忘年会係

※差し入れ大歓迎です!

*ウイングフィールドへのアクセスはこちら

                 以上


スポンサーサイト



2009-12-14 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

喩栄軍さんとの交流会「関西から上海へ」のご案内

「関西から上海へ」 ~喩栄軍さんとの交流会~

中国・上海で人気作を発表し続けている脚本家・喩栄軍さんと、
互いの演劇状況をざっくばらんお話してみませんか?
脚本家として以外に、上海話劇芸術センターでマーケティング部
主任としても活動されている喩栄軍さん。彼の計らいで、関西か
ら上海に呼ばれて上演している劇団も多くあります。
中国演劇に興味のある方、中国公演をしてみたい方、まずは彼に
会いにきませんか?
大阪現代舞台芸術協会事務所という狭い部屋ですので、アットホ
ームにお話ができると思います。

日時:2009年12月23日(祝)
         14:00~16:30

料金:無料(差し入れ歓迎)

場所:大阪現代舞台芸術協会(DIVE)事務所
      (ウイングフィールドの5階)
       大阪市中央区東心斎橋2-1-27
    周防町ウイングス5階C号室

問い合わせ:大阪現代舞台芸術協会(DIVE)
       TEL 06-6211-5995
       mail  info@ocpa-dive.com
主催:神戸学院大学地域研究センター
共催:大阪現代舞台芸術協会

●喩 栄軍(Yu Rong-Jun) 上海話劇センター・脚本家
1971年生まれ。現在、中国現代演劇を代表する上海話劇芸術セン
ターで、マーケティング部主任を務める。2000年に「去年の冬」
で脚本家としてデビューして以後、「カプチーノの味」「www
.com」「活性炭」など、話題作・人気作を発表し続けている。

~公演間近!~
「天国の隣」
作:喩栄軍 
演出:ごまのはえ(ニットキャップシアター) 
翻訳:中山文(神戸学院大学教授)
日時:12月26日(土)18:30
      27日(日)14:00
会場:神戸アートビレッジセンター KAVCホール
料金:前売2400円 当日2600円
チケット・問い合わせ:ニットキャップシアター TEL090-7118-3396
2009-12-08 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

フォーラム 第1回 大阪にアートスクエアを創る会 のご案内

フォーラム

第1回 大阪にアートスクエアを創る会

大阪に「公的文化施設」は必要か!?

国、大阪府、大阪市と、どのレベルの行政単位においても
現代芸術に対する支援は先細っています。
不況の中、公的な文化施設を運営する必要はあるのか。
一部の芸術家や芸術愛好家のための施設ではなく、広く
市民に開かれた文化施設のありようとは?

「大阪にアートスクエアを創る会」
風前の灯となりつつある大阪の現代芸術の状況を改善した
いと考え、売却が検討されている元精華小学校では、体育
館を「精華小劇場」として改修し、2004年から5年間、現代
演劇を中心にさまざまな催しを行ってきましたが、「アート
スクエア」構想では、現代演劇の枠を超え、美術、映像、
音楽などの“現代”アートの拠点施設となることを目指して
います。また、大阪・難波というミナミの中心地に大阪市立
の芸術文化拠点を持つことで生まれる、さまざまなメリット
についても考えたいと思います。
現代アートに携わる多くの関係者、それを支える鑑賞者の
皆さま、大阪・ミナミを活性化したいと願っているすべての
方、そして、大阪が豊かで、おもろい街であり続けることを
願うすべての方への提案です。

日時:12月23日(水・祝)
   19時 開始

会場:大阪市中央公会堂・大会議室
  (大阪市北区中之島1-1-27
   TEL: 06-6208-2002)

パネリスト:
・岩崎正裕(NPO法人 大阪現代舞台芸術協会[DIVE]理事長)
・小堀純(編集者)
・佐々木一泰(滋賀県立大学講師、Studio In's Factory パートナー)
・松原美恵(Studio In's Factory主宰)
 他(50音純)

司会:丸井重樹(演劇制作者)

料金:入場無料(先着順、定員50名)

主催・問い合わせ:
大阪にアートスクエアを創る会
TEL:06-6211-5995(大阪現代舞台芸術協会 DIVE気付)
Mobile 090-9254-6295(丸井)
E-mail info@seikatheatre.net

協力:NPO法人 大阪現代舞台芸術協会
2009-12-07 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

DIVE

Author:DIVE
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ