fc2ブログ
大阪現代舞台芸術協会のブログです。日々の活動内容や新しい情報を随時更新してゆきます。

上品芸術演劇団 公演 「あたしと名乗るこの私」のお知らせ

いよいよ来週から精華演劇祭 DIVE selection
中島陸郎 没後10年に捧ぐ 『円型舞台への挑戦』 
が始まります。
今回の演劇祭 トップバッターは上品芸術演劇団です。

皆様におかれましては、ご多忙の折とは存じますが、
是非ご来場下さいますようお願い申し上げます。

*************************************************

精華演劇祭vol.12 DIVE Selection vol.3

上品芸術演劇団
「あたしと名乗るこの私」
作・演出 鈴江俊郎

32階。ホテルの最上階、高級レストラン。コースを食べるのは
ちょっと勇気がいる。
そんなとっておきの場所で、いろんな人がごはんを食べる。
月に一度の自分にご褒美。
一世一代のデート。長年のあの人に別れを告げ……。
雲が下に見える。
ビルがおもちゃみたいだ。
車は音もたてないでゆっくりでかわいい。
あたしもかわいいのかな。
あたしもあんなふうにちっちゃくて音もたてないでそこにいて、
それでも、これは私だ。
あたし以上でもあたし以下でもない、これは私の話だ。
そしてきっとあなたの話だ。

出演
押谷裕子
鈴江俊郎
清良砂霧
脇野裕美子

梶川貴弘
阪本麻紀(烏丸ストロークロック)
清水陽子
大藤寛子
高橋志保
原聡子
山本正典(コトリ会議)

2009年2月21日(土) 15:00/19:30★
22日(日) 13:00/17:00

受付開始は開演の40分前・開場は開演の30分前
※未就学児の入場はご遠慮ください。

★・・・上演後アフタートークを行います。
ゲストに川村信治氏をお迎えします!!

***
川村信治(かわむらしんじ)
――福井県の高校演劇部顧問として優秀な作品をつくり、
カウンセラーとして活動し、詩作し、地元市民劇団の代表でもある
「演劇活動家」――
1952年生まれ。神戸大学理学部大学院修了。
現在、福井県立勝山南高等学校教諭(理科・相談係)。
同校演劇部顧問。全国高校演劇協議会事務局員(生徒講評委員会担当)。
上級教育カウンセラー。福井県教育カウンセラー協会事務局員。
ミュージカル劇団「ドラゴン・ファミリー」代表。劇作、演出、制作など。
詩人。「季節季節の朝が静かに開かれ」など詩集6冊。
論考「多様体としての精神」

【会場】精華小劇場
<住所>〒542-0076 大阪市中央区難波3-2-4 
<TEL> 06-6643-7692 (11:00~18:00)
<E-mail> info@seikatheatre.net 
<URL> http://www.seikatheatre.net

【料金】前売 1,800円/当日 2,000円

【問合せ】<E-mail> jouhing@mail.goo.ne.jp
<URL> http://www.milmil.cc/user/jouhin

[主催]精華小劇場活用実行委員会/精華演劇祭実行委員会/大阪市 
[共催]NPO法人 大阪現代舞台芸術協会

皆様、是非お越し下さいますよう、心よりお待ち申し上げます。
スポンサーサイト



2009-02-16 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

中島陸郎 没後10年に捧ぐ 『円型舞台への挑戦』 前夜祭

精華演劇祭vol.12 DIVE selection vol.3

中島陸郎 没後10年に捧ぐ 

『円型舞台への挑戦』 前夜祭

精華演劇祭


過去を振り返り、未来の活性化に
オレンジルーム、ウイングフィールドのプロデューサーを務め、
多くの演劇人を見出し、育て、関西小劇場に計り知れない影響を
与えた中島陸郎氏が亡くなられて10年になります。
この演劇祭では、その業績を振り返り、現在の関西小劇場の
カタチを作り上げた中島陸郎氏の「志」を検証します。
この試みは、演劇人、観客も含め、現在の厳しい状況に直面した
関西演劇界の活性化に繋がると信じております。
この機会を通じて、改めて中島陸郎氏から「表現」する勇気を頂く
所存です。
さて、その演劇祭に花を添えるべく、前夜祭を開催いたします。
演劇祭の全容と、中島陸郎氏に出会わなかった世代のために
経歴の紹介、また詩集発行にちなみ、詩の朗読、参加劇団の
プレゼンテーションなどが盛り込まれた内容です。

*************************************************
前夜祭詳細

◇日時: 2月15日(日) 19時開始 *18時30分開場
◇場所: 精華小劇場
      (地下鉄御堂筋線、四ツ橋線、千日前線 「なんば」駅
       近鉄 「難波」駅 下車 1番、または11番出口より
       徒歩3分)
◇料金: 500円 (ワンドリンク付)
◇内容: ・演劇祭参加劇団のプレゼンテーション
      ・中島陸郎氏に縁のある方からご寄稿いただいた詩の朗読

     *精華演劇祭vol.12 DIVE selection vol.3 参加劇団

      2月21日(土)~22日(日) 上品芸術演劇団
      3月4日(水)~8日(日) 尼崎ロマンポルノ
      3月17日(火)~22日(日) DIVEプロデュース公演
      3月25日(水)~29日(日) 柿食う客
      4月3日(金)~5日(日) dracom
      4月9日(水)~12日(日) 劇団●太陽族

◇連絡先: 精華小劇場
        http://www.seikatheatre.net/

       
◇主催: 精華小劇場活用実行委員会・精華演劇祭実行委員会・
      大阪市

*************************************************

皆様、是非お越し下さいますよう、心よりお待ち申し上げます。

DIVE事務局
2009-02-12 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

「ドラマシアターSAKAI」

「ドラマシアターSAKAI」img2753e0e1zikdzj.jpg

DIVEでは舞台芸術の一層の社会化を目指して共催しているイベントの本番があります。
この公演は市民参加型演劇です。
上演作品をつくるために平成20年8月から約3か月に渡って戯曲講座「ドラマシアターSAKAI塾」を開講し、その中で選ばれた5作品が上演されます。
また、関西を代表する演出家たちによる演技指導の下、オーディションで選ばれた出演者が練習を重ね熱演します。
ぜひ、たくさんの方が足を運んでみてくだされば、と、思います。
<事務局員 河本さん(空の驛舎)のブログ記事「エキインヒカエシツ」より転記させていただきました。>


「ドラマシアターSAKAI」
5人の作家の5つの視点~堺から5人の劇作家がデビュー!~

開催日
2009年2月14日(土)

開演時間
15:00開演(14:30開場)

会場
ウェスティ(西文化会館)ホール
(545席・うち車椅子席5席) JR阪和線「鳳」駅 徒歩7分、または南海バス「西区役所前」下車すぐ
マップを見る

出演
池田美幸、遠藤充尊、岡村眞治、小野亮子、表由美子、喜多悦子、倉雅幸、佐伯智也、敷田裕紀、鈴木清子、鈴木翔子、田上由佳、中村郁恵、西佐和子、西木広志、硲公一、橋本和代、前川裕子、松元絹子、三品陽子、山崎佳子、山田秀美(50音順)

入場料
全席自由席
前売1,000円(当日1,500円)
※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
※前売券は2009年2月12日(木)までお求めいただけます。
※車いす席をご希望の方は、(財)堺市文化振興財団事務局までお問い合わせください。

上演作品
「いつか」 作:谷和香苗 
「あのよ いきませんか?」 作:谷内尚子
「父は、ゆく」 作:小野亮子
「わたしの天井」 作:みしなようこ 
「荒野のタイプライター」 作:氏川善裕

総合ディレクター
岩崎 正裕(劇団●太陽族主宰)

演出
笠井 友仁(エイチエムピー・シアターカンパニー)
ウォーリー木下(sunday)

戯曲塾講師
棚瀬 美幸(南船北馬 代表)
中村 賢司(劇団 空の驛舎 主宰)

発売開始日
2008年12月12日(金)

主催
(財)堺市文化振興財団
TEL 072-252-3993
[土日休日を除く8:45~17:30]

堺市文化振興財団ホームページ

2009-02-02 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ブログ記事紹介 C.T.T.大阪事務局上演会vol.3.5「Osaka Dead Center vol.1 大阪現代舞台芸術協会理事と共に大阪について考える。」

1月22日(木)ウイングフィールドにて

C.T.T.大阪事務局上演会vol.3.5
「Osaka Dead Center vol.1 大阪現代舞台芸術協会理事と共に大阪について考える。」

が行われました。

出席されたDIVE事務局員の河本さん(空の驛舎)が会の様子と感想をブログに記載
されています。(下の文字をクリックするとウインドウが開いて記事が読めます)

エキインヒカエシツ

「DIVEがどんなところかいまいち分からない方がもし読んでいたら、言いたいことがあります。
DIVEは与えてくれる団体ではないと思います。
DIVEに所属するということは参加するということだと思います。
お互いのために、皆が活動する団体です。」

この部分が多くの舞台表現活動に身を置く方に伝わればと願っています。
2009-02-02 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

DIVE

Author:DIVE
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ